おれ、らも

同居していた彼女がいなくなって何度目かの朝。一人分ポッカリと空いた空間は部屋全体を冷たい印象にしていた。まだ慣れなかった。

満員電車に揺られ、どうして彼女がいなくなったのか考える。しかし、これといったことが思いつかなかった。これといったことが思いつけていないこと自体がいけないのかも、と思った。
車内のアナウンスが秋葉原駅の二つ前、水道橋駅のまもなくの到着を報せていることが耳に入り、イヤホンから流れる音楽が終わっていることに気づいた。ひとまず考えるのをやめて、二駅分の長さの曲を探した。

勤め先は、映画雑誌を刊行する出版社。紙媒体の衰退が著しい出版業界にあって、webへの移行がそれなりに上手くいっており、今後もそれなりに続いていく様相だった。
世代別に分けた社員と80歳を目前にした社長との朝ミーティングがきまりの習慣だった。といっても、若手スタッフとのミーティングは、社長がかつてこういった功績を成し遂げた、という自慢話を聞くだけで、基本誰も聞いていなかった。
そんな中、懸命に社長の話を聴きながらメモをとっている人がいた。新入社員のヨイチさん。まだ入って数ヶ月だが、仕事に対して非常に熱意があり、また誰にでも気兼ねなく話しかける気さくな性格だった。
何より映画に対する「好き」という表現が明確だった。対照的な性格だと思った。いわゆる「できる後輩」だったが、年齢はヨイチさんの方が年上だったこともあり、その分気持ちは楽だった。むしろ憧れの感情すら抱いていた。

上司に呼ばれ、次の号で一ページ好きに使っていいから、好きに映画評論を書いてみろと言われた。頼んでいた評論家が飛んでしまったからとのことだった。といっても、まだ締め切りまで時間はあるから他の評論家に頼めばいいわけで、とどのつまりチャンスというわけだった。
正直、面倒だと思った。何を表現していいのか全く分からなかったからだった。もちろん映画が好きでこの出版社に入ったわけだが、最近、映画が本当に好きなのかすら分からなくなっていた。映画の話を誰かとしても、自分の気持ちが伝わった気がしなかった。
好きなものを誰かに話すことは、自分がその好きなものに対してどれほど好きであるかを実感するための確認作業でないかと思う。であればその実感は、久しく得られていなかった。

帰りの電車。揺られながら、居なくなってしまった彼女のことを思う。映画と同様、彼女にも「好き」という感情をうまく表現できていなかったのかもと考える。
ふと、彼女に突然、私と結婚する気ある、と聞かれたことを思い出した。唐突だったこともあって冗談まじりの質問かと思い、つい笑ってしまった。そして、なぜかその質問に答えられなかった。
だよね、と笑顔でつぶやいた彼女の目がとても悲しかったことを思い出した。イヤホンから流れる音楽が終わっていることに気づいて、慌てて探した。

誰もいない部屋に帰るのが億劫だった。どこかで一杯飲んでいこうかと思ったが、店に入ることもまた億劫に感じられた。やっぱり帰ろうと思い、適当にコンビニで買い物を済ませ、まっすぐアパートに向かった。
玄関のドアを開けると、なぜか人の気配を感じた。彼女が帰っているのかと、嬉しさと、いま会っても上手く取り合えないという重たい気持ちが同時に襲ってきた。
ひと呼吸入れて、中に入りリビングに向かった。やはり人影があった。
えっ、という声が漏れる。そこにいたのは彼女ではなかった。
そこにいたのは、中島らもだった。

黒いハットにサングラス。ウェーブがかった長髪の髪。左耳にだけつけた、シルバーリングのピアス。ビョウのついた黒革のジャケット。タバコの苦い香りと不思議な甘い香りが香った。中島らもの匂いなど嗅いだことあるはずなかったが、その匂いこそ彼が「中島らも」だということを強く確信させた。

「タバコ吸うんか」というらもに、何も言えず無言で立ち尽くしてしまった。改めて尋ねられ、慌てて応えた。
「あ、吸ってないですね。まえは吸ってたんですけど」
「なんや、やめたんかいな。なんでやめたんや」
「いや、なんとなくっていうか。お金とかかかるんで」
「そうか。ほなしゃあないな」
「すいません・・・」
「謝らんでええがな。ノド乾いたなぁ」
「酒ですか。缶ビールならありますけど」
「いや。牛乳やなぁ」
後期のらもなのだろうか。後年のらもは、アルコール依存症になってからもやめずの度重なる飲酒で、骨までやせ細ってしまい、それからは健康に気を使うため牛乳を飲んでいたらしかった。
改めて彼を観察すると、半袖からほっそりと伸びた腕や垣間見える顔の皮膚からは、年輪を感じさせるシワやシミが確認できた。
「牛乳、ですか・・・ちょっとコンビニ行ってきます」
「いや、あらへんならええよ」
らもはそう言うと、寝室の和室に入り、敷いたままだった布団に勝手に潜り込み、寝た。

これが「夢」だとは思わなかった。「夢」であればここに至る一日の記憶があまりに明晰だったし、何よりその存在感はリアルすぎた。とはいえ、らもはすでに亡くなっているわけで、では「幽霊」なのかとも思ったが、これまで霊感など全く感じたことはなかったので、それはむしろ腑に落ちなかった。
一応「夢」でないことを証明するため、無駄なこととわかっていながら、芸もなく頬をつねった。しかし頬をつねっても大した痛みがなかったので、脇腹をつねってそれなりの痛みを感じ、やはり無駄だったことを確認した。
部屋着に着替え、コンビニで買ったハイボールの缶を開け飲んだ。一緒に買ったパスタには手を付けず、冷蔵庫にしまうのも面倒に感じたのでテーブルに置いたままにした。今日はシャワーも浴びずに寝ようと思った。

ハイボールをまた一口飲み、結局のところ、自分の想像なんだろうなと思った。
和室のふくらみのある布団に目をやった。頭も丸ごと被って眠っていた。この、丸ごと被って眠っていることも自分の想像からくる描写なのだろうと思うと、少し寂しくなった。

目を覚ますと、そのままソファに眠ってしまっていることに気づいた。目覚ましをつけ忘れていて、慌てて携帯で時計を確認するとまだ起きるには早い時間だった。
和室を確認すると、布団のふくらみは無くなっていた。やっぱり、と思い、少し残念にも思った。すると、トイレを水洗する音が聞こえた。トイレから、らもが出てきた。
らもはテーブルの前に座り、食べかけのパスタを改めて食べ始めた。昨日晩ご飯用に買ったものを勝手に食べていた。食事はするんだ、と思った。そして昨日ハイボール以外何も食べていないことに気づき、急にお腹が空いた。
コンビニで何か買ってこようと立ち上がり、部屋着にコートを羽織った。らもは特に気に留めなかった。話しかけてみるついでに尋ねた。
「あの、コンビニ行きますけど」
「そうか。オレも行くわ」
外には出歩けるんだと思い、まあ自分の想像なのだから別におかしくもないか、と納得した。

二人でコンビニに入る。おにぎりと味噌汁を買おうとそのコーナーへ向かおうとすると、らもが、ノド乾いたなぁ、と呟いた。ああそうだ、と思い牛乳をカゴに入れた。すると「酒はええんか」とらも。「え、お酒飲むんですか」と少し驚いて答えると、らもは返事をしなかった。お酒のコーナーに向かい、何飲みます、と尋ねても、らもは黙り込んだままだった。少し怒っているようだった。仕方なく適当に見繕い、それからおにぎりを四つとカップの味噌汁を二つカゴに入れ、レジに向かった。
店員にお箸は一膳でよろしいですか、と尋ねられる。やはり見えていないのだなと思った。二膳くださいと応えた。
部屋に戻り、どれ飲みます、と聞いても、らもは応えなかった。面倒だなぁと思った。しかし、その面倒さが存在をよりリアルに思わせ、少し嬉しくもあった。テーブルに買ったものを置き、朝の準備を始めた。

とある豪邸の前に立っている。いわゆる大御所評論家の家だった。その評論家の原稿を預かるために来たのだった。トリュフォーと酒を酌み交わしたことがある、と言うのがその評論家の口癖だった。またヨイチさんも一緒で、彼とその大御所との初顔合わせの意味もあった。

部屋に上げられると、評論家自慢のシアタールームに通された。評論家がセレクトした作品の観賞会が始まるのだ。原稿の受け取りはその観賞会ののち、感想会でうまい具合に感想を述べなければ受け取れないのだった。
まずは評論家の前口上からスタートする。これが非常に長かった。その作品が作られた当時の背景が評論家個人の歴史とともに語られるわけだが、次第に話は遡っていき、結局「國民の創生」まで辿るのが常だった。
いつも観賞自体は楽しめるのだが、その後の感想がうまくいかないのだった。感想を述べても、そうじゃない、と評論家から訂正が入るのだが、それは正に言いたいことだったりするのが余計に落ち込ませた。
そんなわけでその評論家とはうまくいっていなくて、またそれが彼の感情を焚きつけているようで、大体受け取りはすんなりいかず、最低でも八時間はかかってしまうのが当たり前だった。

しかし、その日は簡単に受け取ることができた。
ヨイチさんが非常にうまくやりとりを遂げたからだった。彼は、その評論家の語る言葉に絶妙に反応し、また問われたことに対してこれ以上ないほどうまく応えた。その応えにも無理はなく、まさに彼の言葉そのものであるように思わせた。
その評論家は非常に満足しているようだった。その証拠に、ヨイチさんに彼がセレクションしたDVDをプレゼントしていた。

会社へと戻る電車。ヨイチさんがもらったDVDを挟んで並んで座った。
その時ばかりは、流石に嫉妬の気持ちが芽生えた。次からは、彼が原稿受け取りの担当になるのだろうなと思った。そんな嫉妬心から、次の号で一ページ任されることになったことをヨイチさんに伝えた。
しかしヨイチさんは、ただ祝福と激励の言葉を投げかけた。そして「実はもうこのもらったDVDは観たことがあるんだけど、それならこれ観た方がいいよ」ともらったDVDの中の一枚を差し出した。
会社に戻ると、上司からどんなページにするか決まったか、と尋ねられた。まだ何も決まってない、とは応えられず、とりあえずヨイチさんからもらったDVDを差し出し、この作品を中心に書きたい、と伝えた。

その日は会社に戻ってから、すぐに帰路についた。らものことが気になったこともあるが、とにかく長く会社にいたくなかった。一人でいたかった。ということで、駅前の居酒屋に入った。案内されたテーブル席には、らもが座っていた。

一杯目のビールで乾杯。しばらくの沈黙のあと、雑誌で一ページ任されることをらもに打ち明けた。らもは、コピーライターとは、クライアントの要求に応える職業だと応えた。自己表現でなく、求められていることにいかに応えるかが重要だということだった。言っていることは分かるが、アドバイスとして全くピンとこなかった。それから次の言葉を待ったが、彼の言葉は続かなかった。
らもになぜ打ち明けたのかというと、彼が現れたのは、この仕事について手助けをしてくれる存在として現れたのではないかと期待したからだった。らもはコピーライターであり、小説家でもあった。つまり、言葉を生業にしていた男で、そんな男がちょうど目の前に現れたのはそういうことだと思ったからだった。
しかし、それは違ったようだった。

互いに無言で酒を飲む時間が流れた。非常に気まずい空気だと思った。といっても、気まずく感じているのは自分だけで、らもは平気そうだった。
どうしてらもが現れたのか、ということについて考えた。まず、どうして中島らもなのかが分からなかった。というのも、中島らもという存在が自分にとってとても大きな存在だと思えないからだった。
確かに名前は知っているし、いくつかの作品を目にしたこともあったが、とはいえその程度だった。その程度の好きな作家であればいくらでもいるわけで、そして、こうして話のネタに困っていることがその程度であることの何よりの証明だった。だから何らかの必然性があってのことだと思ったがやはり思い当たらなかった。どうせなら淀川長治あたりが出てきてくれればよかったのに、と思ったりなんかした。

流石に耐えかねて、話題を考え始めた。らもが音楽を好きだったことを思い出した。とりわけロックが好きで、忌野清志郎を特に敬愛していたことも思い出した。
忌野清志郎さん、好きなんですよね」
「好きやなぁ。清志郎のロックはほんもんやからな」
「へえ。本物ってどんなところが」
「どこまでも純粋で剥き出しなところやろな」
「ロックっていうと、やっぱりビートルズも本物」
ビートルズもええけど、あれは綺麗すぎるな。どっちかいうたらストーンズの方がロックや。まあ俺の好みやけど。清志郎は今も元気にしとるんか」
「えっ。いや、もう亡くなられてますよ」
「ほんまか。そうか、清志郎もいきよったか。・・・千円くれるか」
らもに千円渡すと、ちょっとタバコ買うてくるわ、と席を立ち店を出て行った。買いに行けるんだ、と思った。

携帯で「忌野清志郎」と検索してみた。続けて「中島らも」と検索した。あっそうか、と声が漏れた。
らもが亡くなったのは2004年、忌野清志郎が亡くなったのは2009年。らもは清志郎の生前に亡くなっていたのだ。
知らなかったのか、と少し申し訳なく思った。そして、その辺りの整合性はちゃんと取れていることに、少しおかしくもなった。

中島らもの「著作」を調べてみる。「今夜、すべてのバーで」が初めて読んだ作品だったことや、全三巻の「ガダラの豚」をまだ一巻しか読んでいないことなど思い出した。
その中で「アマニタ・パンセリナ」というタイトルに目が止まる。その小説は、アルコールや様々なドラッグを、らもの実体験とともに紹介する内容のものであった。
次は、ドラッグの話をしようと思った。
らもがタバコをすでに一本咥えて戻ってきた。お釣りを返す様子はなかった。

何のドラッグについて聞こうか考える。というより、ドラッグといえば何があったかを思い出そうとした。覚醒剤がすぐ思いついたが、しかし確か覚醒剤のことを、らもは嫌っていたことを思い出した。それからその作品の中で、幻覚サボテンが取り上げられていたことを思い出した。
「ドラッグなんですけど。幻覚サボテンってどんな感じだったんですか?」
「ああ、あれはな。あかんかった」
「あかんって。効かなかったってことですか」
「そうや。もともとバロウズの『麻薬書簡』ちゅう小説に書かれててんけどな、そういうサボテンがあるいうことが。それでおんなじの取り寄せておんなじに試してみてんけど。輪切りにして天日干しして。食べたけどあかんかった」
バロウズの「麻薬書簡」は読んだことがあり、それは「アマニタ・パンセリナ」をきっかけに読んだことを思い出した。
「サボテンがダメだったんですかね」
「いや、気温とか湿度のせいやったかもしれん。場所はどこやったか忘れたけど、そのサボテンいうのが砂漠地帯に住む部族のシャーマンが神霊体験として使っとって。砂漠地帯やろ。日本とは全く気候がちゃうから、あかんかったんちゃうか思うわ。まあ、バロウズが大袈裟に書いとった可能性もあるけどな」
「咳止めシロップはどうやったんですか」
「咳止めシロップもようやったなぁ。まあ医者に処方してもらったり、薬局で簡単に買えてやりやすかったからな」
「へえ、どんなんになるんですか」
「まあシャキッとした気分になるな。というより、普段の禁断症状のダルさが治ってるだけなんやけどな」
「皆やってはったんですか」
「まあ一時はな。でも皆だんだんやめてって、最後は俺だけやっとった。それこそ清志郎とかが出とったライブに出演したとき、楽屋で咳止めシロップ飲んどって。清志郎から『らもさん何飲んでんの』って言われて、咳止めシロップって応えたら爆笑されてしもたわ。それより自分、関西が生まれか」
「えっ」とそこで、関西弁で話していたことに気づいた。

それから色々話していると、店員がやってきた。
「あの、すみません。もう出て行っていただいてよろしいですか」と店員。
時計を見るが、まだ閉店時間でなかった。店員は怯えた目をしていた。ああ、そういうことかと思った。同時に嫌な気持ちにもなったが、らもが先に立ち上がったので、続いて席を立った。店の前に千円が落ちていた。拾って財布に仕舞った。

帰り道。思いの外、会話が弾んだことに興奮していた。こんなに話すことに心が踊っているのが久しぶりだった。そして、自分はこんなにも中島らものことを好きだったのか、ということに驚いた。もっと話したいと思った。帰りの途中コンビニに寄り、家にまだあるにも関わらず、つまみとお酒を多めに買った。

部屋に戻ると、らもはすぐ寝室の布団にもぐり込んだ。
少し落ち込んだ。落ち込んだ気持ちを切り替えるよう、シャワーを浴びて部屋着に着替えた。テーブルに、らもが食べたはずの昨日買ったパスタが未開封のまま置いてあった。それをつまみに、らもに飲んでもらうために買ったウィスキーを煽った。

押入れから、段ボールを取り出した。実家から持ってきた本やらDVDやらが雑多に詰め込まれていた。かき分け、らもの作品を探り出した。「今夜すべてのバーで」を手に取る。不思議な感覚だった。作者を目の前にしながら読むことは、何というわけではないがとにかく実感が得られた。単語のひとつひとつに特別な意味を感じ取れた。
それから「アマニタ・パンセリナ」を手に取った。表紙をめくると、そこにサインがあった。古本屋で購入したこの本に、たまたまらものサインがしてあったことを思い出した。そこで、どうしてらもが目の前に現れたのか腑に落ちた気がした。

それからしばらく、らもの作品を読みながら酒を煽った。次第に内容が入ってこなくなる。とても酔っていた。
パソコンの電源を入れ、動画サイトにアクセスし動画を見た。違法にアップされたテレビ番組だった。ある居酒屋の二階で、芸人とゲストのミュージシャンが酒を酌み交わしながら、話の流れでミュージシャンが弾き語りを披露するといった内容の番組だった。
お気に入りの弾き語りがあった。カバーをする流れになり、ゲストの前野健太が披露したTRFの「Boy Meets Girl」。初めて聴いた時、「Boy Meets Girl」とはこんな曲だったのか、と驚いた。それこそ先ほどの体験のように、歌詞のひとつひとつに特別な意味を感じられた。

”Boy Meets Girl それぞれの あふれる想いにきらめきと
瞬間を見つけてる 星降る夜の出会いがあるよに…
Boy Meets Girl あの頃は いくつものドアをノックした
あざやかに描かれた 虹のドアをきっとみつけて
心をときめかせている

Boy Meets Girl 出会いこそ 人生の宝探しだね
少年はいつの日か少女の夢 必ず見つめる
Boy Meets Girl 輝いた リズム達が踊り出してる
朝も昼も夜も風が南へと 心をときめかせている”

振り返ると、らもも観ているようだった。聴き終わると、らもは尋ねた。
「これ誰や」
前野健太です。シンガーソングライターの」
「そうか。前野はええなぁ。小室もやるがな」
その一言に、頭の中は興奮して一気に熱くなった。血が駆け巡り、脳に集まっているのだろうか、体は逆に冷えて鳥肌が全身を覆った。酔いが醒める思いがして、実際醒めた。
とてつもなく満たされた思いになり、すべてが報われるようだった。
らもはトイレへ向かった。トイレから出ると、また布団に潜り込んだ。

興奮を覚まそうとウィスキーを飲むが、いくら飲んでも酔わなかった。眠気もなかった。
前野健太」と携帯で検索した。ライブスケジュールを見ると、明日ラッパーとの2マンライブがあるようだった。チケットはまだあった。二人分購入した。
それから、ヨイチさんから借りたDVDを見始めた。彼にらものことを話そうと思った。
彼へどんな風にこの映画の感想を言おうか考えながら、最後まで観た。時計を見ると午前4時だった。そのままソファで眠った。

出社して、その日はまた社長との朝ミーティングがあった。本質を見抜くことが重要だという話。そして、どれほど社員のことを愛しているかという話。それらの話を聞いたのはもう十回目以上だった。それからいつもの自慢話へと舵を取った。しかし、この日はしっかりとそれらの話についてメモをとった。いつもと違った話のように聞こえ、またいつもと違った本質を捉えられるような気がしたからだった。ヨイチさんをみると、彼もこの話は何度目かだろうに、相変わらずメモを取りながら集中して聴いていた。

ミーティングの後、彼に話しかけた。まずDVDを貸してくれたお礼を言い、考えていたようにいかに面白かったかを伝えた。「そんなに感動してもらえて、やっぱり勧めてよかったよ。評論読むの楽しみにしてる」とヨイチさん。そして「あと、関西出身だったっけ」と指摘され、関西弁なまりで話していることに気づいた。
ヨイチさんに「中島らもって知ってる」と尋ねた。ヨイチさんは、知ってるどころか大好きだよ、と興奮した。それから矢継ぎ早に作品の良さについて語った。正直ついていけなかったけど、友人を褒められているようで嬉しかった。また、こんなにも楽しそうに語れることを羨ましく思った。でも、流石に家に現れたことは話さなかった。
席に戻り、評論へ向けて作業を始めた。まず、その映画の背景について調べ始めた。

17時頃、ライブに向かうため会社を出た。満員電車。会場の最寄りは恵比寿駅。車内は乗客の様相を変えながら満員を保ち続け、駅に到着した。恵比寿駅を出て、ライブ会場へ向かった。会場の門の前には、らもが待っていた。

入場の際チケットを二枚渡そうとすると、もう一名様はどこですか、と尋ねられたので、一枚だけ渡して入場した。会場のロッカーにコートやカバンなど荷物を預け、ドリンクチケットをアルコールに変えた。それから、らものアルコールもお金で買った。
メインホールに入り、人となるべくぶつからないようにと少し後ろのセンターを陣取った。開演15分前だった。

場内を見渡してみた。前野健太の演奏から始まるので、おそらく前野のファンである客が前方に集まっており、共演するラッパーの客と前後に分かれる形で場内は半分以上埋まっていた。ラップを聴いて、らもがどう評価するのかも楽しみだった。
正面の女性に目が止まった。その女性は一人で来ているようだった。見覚えのある後ろ姿だった。近づいて見てみると、それは数日前に出ていった彼女だった。

彼女が来ていることに、とても嬉しくなった。久しぶり、と声をかけ、すると彼女は、「久しぶり。その人は」と応えた。彼女には、らものことが見えているようだった。そのことでさらに嬉しくなった。
彼女に、「中島らもだよ」と紹介してみた。どういった反応をするだろうかと思ったが、彼女はらものことを知らなかったようで、中島さんどうも、とすんなり挨拶を受け入れた。

ライブが始まった。前野健太が出てくる。簡単な語りのあと、すぐに曲へ入った。
2曲歌ったあと、3曲目に「東京の空」。この歌も、あの番組で演奏されていた歌だった。

”夕暮れ時はピンクのビルが立ち並ぶ
ほのかな香りがして きみを思い出す

こんなことくりかえして
あんなことくりかえして

きみとわかれてふたり旅に出る

東京の空は 今日もただ青かった
東京の空は 今日もただ青かった

日記を綴るつもりが歌になって
歌を作るつもりがノートに残ったまま

こんなことくりかえして
あんなことくりかえして

きみと会った 忘れるわけないだろ

東京の空は 今日もただ青かった
東京の空は 今日もただ青かった

東京の空の下は 男と女
東京の空の下は 男と女”

彼女との生活を思い出した。もう一度やり直したいと強く思った。
らもの言ったことに彼女が笑っているようだった。こちらからは何を言っているのか聞こえなかった。好きな人と好きな人が繋がったことを嬉しく思った。

お酒がなくなったので、メインホールを出て三人分のお酒を買いにいった。
戻ると、彼女とらもがまだ笑いあっていた。さっきより二人の距離は肩がぶつかるほど近づいていた。
二人の分のお酒に渡し、それからも二人はずっと笑いあっていた。
何度か、らもが彼女の肩に手を回していたことにイライラしてしまった。名曲「ねえ、タクシー」をちゃんと聴いていないことには、もっとイライラしてしまった。
耐えかねてメインホールを出て、カフェスペースで一人飲んだ。

メインホールに戻ると、ちょうどラッパーの演奏が終わる頃だった。
「どこ行ってたの」と彼女。
「ちょっと気分悪くなって」と嘘をつく。
「タバコ、吸いたいな」とらもが言ったので、喫煙スペースに三人で向かった。

らもと彼女がタバコを吸っていて、自分は吸わないのでそれを眺めた。
前野の話をしようと思ったけど、二人はラッパーがすごかった、としきりに話していた。らもがラップを評価している、ということが、嬉しいだけに余計腹立たしく思わせた。

これからウチに行っていい、と彼女が言うので、三人で家で飲むことにした。
二人はタクシーで行こうというので、お金だけ渡して、一人電車で帰った。
電車に揺られながら、頭の中で、俺なんも変わってへんやん、とか、いつまでこんなこと続けてしまうんやろ、と自問自答する。頭の中の声も、関西弁に変わっていることに嫌になった。
電車を降り、改札を抜け駅を出る。雨が降っていたのか湿気が多く、空気が生ぬるかった。駅前を見渡すと、コンビニ、パチンコ屋、古本屋、全国チェーンのスーパー、カラオケ屋。地元の駅前と大して代わり映えしない街並みに、ここが東京なのか分からなくなった。
無性に鍋がしたくなって、具材を買いに24時間営業のスーパーに寄る。適当に鍋の具材と酒を買い、酒を飲みながら歩いて帰った。

鍋が出来上がる頃、二人が着いた。
鍋をつついて、酒を飲んだ。今日のライブについて感想を言い合い、動画サイトで前野の動画を見た。だけど、共演したラッパーの話になって、いつの間にかラッパーの動画を見始めた。嫌な気持ちになったけど、確かに良くて、酔いはさらに回って、さっきのモヤモヤはもうどうでもよくなっていた。
らもがシメに、たまごとご飯を入れて雑炊を作ってくれて、それがすごくうまかった。食べ終わると急に眠気が襲って、そのまま眠った。

夢をみた。らもと彼女が何かの列に並んでいる夢。続いて並ぼうとすると、彼女にダメ、と言われる。どうしてと尋ねるが、彼女は応えず、”それ”を渡した。”それ”は生温かくてスライムのように柔らかく、ほのかに甘い香りがした。ああそうか、となぜか納得して、そこで目が覚めた。
目覚めると、二人はいなくなっていた。
彼女から携帯にメッセージが入っていた。「久しぶり。忘れたものがあったから、今日取りにいくね」とのことだった。「久しぶりってどういうこと? わかった」と返信した。

出社して、会社の同僚からヨイチさんが会社を辞めたことを聞かされた。クビになったとのことだった。
会社に置き忘れたノートを社長が読んだらしく、そこには社員や会社に対する悪口がぎっしりと書かれており、その中に社長の悪口もあったらしく、それが社長の逆鱗に触れたようだった。その同僚はノートを読んだらしく、「お前の悪口も書かれてたよ」と言われ、あえて何が書かれてるか聞かなかった。代わりに彼をかばうように「でも、ノートを読んだ方が悪いよな」と応えて気まずい空気になって、そうなることは分かっていたけど、耐えかねてその場を立ち去った。
彼の中でもちゃんとバランスをとっていたんだ、ということだと思った。でも、そのことにちょっと安心してしまっていることに気づいて、少し自分が嫌になった。

彼女の声が無性に聴きたくなって電話をした。
「もしもし」
「久しぶり。何、今仕事中なんだけど」
正直出るとは思っていなくて何を話すか言葉に迷った。
「そういえば忘れ物のことなんだけど、もしよかったら宅配で送ってもらってもいい」
「・・・あのさ。もう一回付き合ってくれへん」
「ああ・・・でも、もう彼氏できちゃったから」
「でも昨日会った時、そんな話してなかったやん」
「昨日って何」
「昨日。らもと飲んだとき」
「らもって何。私が出て行ってから一度も会ってないでしょ。なんか、大丈夫」
「・・・」
「やっぱり私今日取りに行くね。じゃあ切るね」
「いや、ええよ。送っとく。じゃあ」

オフィスの自分の席に戻った。訳が分からなくなってしまって、そこへ上司がやってきて、今どんな具合かと尋ねたので、もう分かりませんと応えた。そのあと上司が何か言っていたけど、全く頭に入ってこなかった。

とにかく評論を書き始めようと、パソコンを立ち上げた。
「同居していた彼女がいなくなって何度目かの朝」と全く評論と関係ないことを書き出してしまい、すぐに消去した。

そこは、病院の喫煙所。嫌煙の進む時代の余波からか、病院といっても院内にあるわけではなく、門を出て右に徒歩数十秒ほど行ったところに設けられている。トタンの屋根と壁に、むき出しの鉄の骨組み。道路側の面に壁はなく吹きっさらしで、まるで田舎のバス停のようだ。骨組み部分はいくらか錆びがあり、建物自体それほど新しくはない。おそらく以前本当にバス停として使われていたのを、即席に利用した喫煙所なのだろう。それを裏付けるように中は、外を向くように木のベンチが一つ置かれ、その前に四角い筒型の喫煙台が置かれてあるだけだった。ベンチには、病衣を着た男が並んで座っている。右藤と左藤だった。

右藤はふうと息を吐いて、立ち上った煙を目で追って行く。上った煙は屋根にぶつかって、行き場を失ったように上の方で滞留した。左から左藤の吐いた煙が上ってくるのがわかる。後を追うように右藤の煙にぶつかって、二本は次第に混じり合っていく。右藤は目を凝らして見つめるが、もうどっちがどっちの煙か分からなくなった。右藤が左に目を遣ると、左藤は次のタバコに火をつけようとしている。二人はついさっき、初めて出会ったばかりだった。

検査を終えた右藤が、最後の説明の時間まで特にやることもなく病院のロビーで時間を潰しているところに、同じように検査を終えた左藤が突然声をかけたのだ。

「左藤です。右藤さん、タバコ吸いに行きませんか?」

左藤は、背の低い男だった。右藤が座った状態でも、直立した彼と目が合いそうになる。それでいて髪の毛は、顔が埋まるほどに長い。パーマをかけていることもあるからか、頭が膨らんでいるように見えた。前髪で目も隠れて、表情があまり読み取れない。不気味、というよりなんというか変わったやつだな、と右藤は思ったが、何故かすんなりその申し出を受け入れた。

喫煙中、二人の間にこれといった会話は特になかった。正面をぼーっと眺めながらただただタバコの煙をふかす 。喫煙所のベンチから見える風景は、草木で荒れ果てた空き地と、その周りを囲むように建つ大して高くもないビル。その日は雲ひとつない晴天だったが、そのビルに遮ぎられるせいで、空模様も見ることができなかった。病衣にスリッパの二人の姿はあまりにも異様だったが、そんな姿をしているのも気にならないほど人の気配を感じない。車もどういうことか、一台も通らなかった。まさしく、静寂という空間だった。

会話はなかったが、不思議と右藤は気まずさを感じなかった。理由は分からなかったが、しかし、なんとなくこういう雰囲気になれると予感めいたものが右藤にはあった。だからこそすんなり彼の申し出を受け入れられることが出来たはずだし、左藤が自分に声をかけたのもきっと彼もそう感じていたんだろうと思う。

右藤が左藤の方に目を遣ると、彼は相変わらず前をぼーっと向いたままタバコをふかしていた。身長が低いのに加えて猫背っぽく前かがみでいるので、ほとんど見下ろすような状態になる。右藤の角度から見ると、ちょうど鼻やら口やらが隠れて彼の頭は大きな毛玉のように見えた。その毛玉はほとんど動くことがなく、そこから伸びる一筋の煙の揺らめきだけが時間の経過を感じさせた。右藤はふいに、話しかけてみようかなという気になった。

「・・・ちょっと、疲れたね。」

「はい、そうっすね・・」

「左藤くんて、いくつなんだっけ?」

「はい、まあ、26っすね。」

「今年で26?」

「いや、今年、27っす。」

「そっか。じゃあ、俺の3つ下だね」

「あっそうなんすね。」

「そう、今年30。」

「へえ・・・。あの、右藤さんて何で人間ドック受けようと思ったんすか?」

「それは、まあ・・・30になるから、かな。」受け入れたのは30歳になることもあるかもしれない、と右藤は話しながら漠然とそう思う。

「左藤くんはなんで人間ドックを受けようとおもったの?」

「それは・・・」左藤は口をつぐんで、その後が続くことはもうなかった。

時間帯のせいもあって日が全く差さず、喫煙所の中は妙に薄暗くひんやりと冷たかった。右藤は、タバコの火を消そうと座り込んだまま、前にある喫煙台の方へ手だけ伸ばした。ギリギリ届きそうにないので、ズズッとザラついたコンクリートの床にスリッパを少し滑らせて、前かがみになる。なんとなく上に視線を上げると、屋根と奥のビルの間から、澄んだ空が垣間見えた。鼻が少しツンとする。もう秋だな、とその時感じた。

喫煙台にタバコを押し当て、さて、と右藤が立ち上がろうとしたその時、「実は・・・」と左藤がポツリと話し出した。

「実は・・・」

「何?」

「実は、石があるんすけど・・」

「えっ?」

「いや、なんか持ってると幸せになれる石みたいで・・・」

あまりの唐突さに思わず吹き出しそうになる。

「いや、俺もこれ持ってから、人生が良い方に向いて来たっていうか・・・」

左藤がまっすぐ視線をこちらに向けているのを感じる。しまったなあ、と右藤は思う。

「ちょっといま、いくつか持ってて。あの、これなんすけど・・・

と、彼がポケットをまさぐろうとした瞬間、悲鳴のような爆音が鳴り響いた。トタンの屋根と壁がビリビリと小刻みに震える。どうやらその音はこちらに近づいてくるようだった。悲鳴と震えがドンドン大きくなっていく。左の方から、白い物体が現れた。それは、救急車だった。目の前を通り過ぎるのを、右藤は無意識に目で追っていく。彼も同じようにそうしているようだった。救急車はすぐ、右の方へと姿を消した。サイレンの音がどんどん遠ざかっていく。トタンの震えも弱まる。また、静寂がそこに戻った。

左藤のほうに目をやると、もう右藤の方を見てはいなかった。何もなかったように前を向いて、タバコをふかすだけだった。右藤もそれに続くように、何も聞かずただタバコに火をつけた。右藤はさっきみたいにまた吐いた煙を目で追って行くと、今度は右藤の煙が左藤の煙にぶつかっていく。今度こそ見失うまいと目を凝らしていると、がやがやと集団がこちらに向かってくる音がした。その音で我に返ったように、右藤はまだ一口しか吸っていないタバコを喫煙台に押し当て、立ち上がった。

それから、およそ1ヶ月後。右藤は30歳を迎えていた。しかし、これといった変化はなく、自分が二十代を終えたことに実感が湧かない日々。その日の夜も、いつも通り会社からまっすぐ自宅のマンションに帰り、決まったように一階にある自分の部屋の郵便受けを覗く。すると、投入口から飛び出すように大きな封筒が入っているのが分かった。引き抜いて見てみるとそれは、病院から送られて来たあの日の結果だった。あの時のことが思い出される。右藤はあの出来事はもしかすると夢だったんじゃないかと思う時がある。あの日タバコなんか吸ってはいなくて、左藤なんてやつも存在などしていなかったんじゃないだろうか、と。

中を見ようと、糊付けされた封筒を粗っぽく開ける。保険の手引きや医療関係のチラシが入れられた中から、結果の書かれた紙だけを取り出した。最初の項目を見て右藤は「あれ」声が漏れた。そこには、こう記載されていた。

身長:155cm

慌てて名前の欄を確認すると、そこには「佐藤」と書かれていた。

見た途端、右藤の脳裏に二人の煙が混じり合う光景が蘇る。反射的に視線が上を向く。あの時のように目を凝らしてみる。しかし、どれだけ凝らしても、やはりただのマンションの天井だった。

 

 

 

 

 

 

 

冬の朝

「間に合わないかもな…。」

 歩きながら、揺れる携帯のディスプレイに映し出される時刻を見て呟く。携帯と左手をコートのポケットに仕舞い、それから右手に持つコーヒーを口にする。やっぱり、いつもより苦い。ブラックは失敗だったなと改めて思う。

 失敗といえば、朝、家を出た時点で既に遅刻しているのに、あまりの外の寒さに、コンビニでコーヒーを買おうなんて思い立ってしまったことだ。しかも、レジの店員に直接申し出るタイプのやつ。缶コーヒーと違って、抽出に時間がとられる。頼む前から分かってた事なのに、注文した途端焦りが生じて。それで何か取り戻すように、砂糖とミルクを断ってしまった。

 苦味はともかく寒さは和らぐので、とにかくこれを燃料に歩を進める。いつもは必ず守る信号を無視し、スクランブルでない交差点を斜めに渡って、その都度コーヒーを口にしながら、最短のルートで先を急ぐ。ちょうど中間に来たところで、また携帯で時刻を確認してみる。いくらか取り戻せたようだ。少し速度を緩め、またコーヒーを飲もうとカップを口にする。するとここで、コーヒーをすべて飲み干してしまったことに気付く。

 サイズも失敗だったかと、朝から散々な自分に少し気が滅入る。とはいえ、先は急がなければいけないし、それにたかがコーヒーくらいだ。すぐ気を取り直して、空のカップを持つ右手を、あえて力強く振りながら前へ進む。

 外気に触れる右手が痛い、としばらく歩いて気が付く。さっきまで暖かったカップが、使い古したカイロのように、もう殆ど温度を失ってしまったせいだ。カップを、ポケットに仕舞うには少し大きすぎるし、潰して入れても、中に残るコーヒーの水滴がコートを汚してしまう恐れがある。とりあえず、指先を動かし息を吹きかけ紛らわせてみるが、右手はどんどん冷たくなっていく。手から全身へ寒さが拡がっていくのがわかる。

 左手に持ち替えてみる事にする。右手をポケットに避難させ、今度は左手に冷気を触れさせる。これで大丈夫だと立て直した気になるが、しばらくすると左手も冷たくなり、またカップを右手に持ち直す。冷たくなるたび、右手と左手の役割を交代させていく。交代の間隔はほとんど無くなり、両手の感覚も次第に無くなっていく。寒さが全身を駆け巡る。心なしか足取りも重くなったような気がする。

「とにかく、これを捨てよう…。」

 と、道中捨ててしまえるゴミ箱がないか、探す。でも、毎日通うこの道にそんなものないことは知っているし、道に投げ捨ててしまおうかとも思ったが、自分にそんな事が出来ないことも知っている。

 カーブの坂道を登りきった所で、自販機がある事に気がつく。こんなところにあったかなと思わず立ち止まり、ふと横に目をやる。そこには、ペットボトルと空き缶用とが一つになったゴミ箱があった。これって投入口は分けてあるけど、結局同じ所に入るから意味ないんだよなあなどと考えていると、次第にこのゴミ箱に捨ててしまおうかという思いに駆られる。でも、反射的にそうは出来なくて、さらに、燃えるゴミ用ではないじゃないかとつまらなく真面目に考え始め、やっぱり捨ててはいけないと思い直してしまう。でも、あまりの寒さのためか、本能的にまた捨てたい気持ちが強くなってくる。

 不毛な思考の繰り返しの末、やっと捨てることを決断する。それでも、すぐにそうは出来なくて、今度は捨てることに納得出来る理由を探し始める。今、自分が世界で一番無駄な時間を過ごしているんだろうなあとぼんやり思いながら、適当な理由を探す。結局、ペットボトルと空き缶が分別されず入っているんだから、何を捨てようと同じことだと思い至り、ようやく安心してゴミ箱に近づく。

 いよいよと目の前に来た瞬間、不意に嫌な予感がよぎる。何か、良くないことが起こりそうな気がする。でも、ここまで来て止めるのは絶対に、ない。そう、すぐに思い直して、カップの底をゴミ箱に向けるように照準を合わせる。また一瞬、嫌な予感がよぎる。ああ、もうと半ばヤケクソになりながら、ゴミ箱の二つある内、右の方の「空き缶」と書かれた穴目がけて、右手で一気に押し入れる。すると、

「ガッ」

と、ゴミ箱の口とカップのリッドの縁が、ちょうど挟まってしまう。無理矢理押し込めようとするが、全く入る気配はない。しまった、と慌ててカップを引き戻して、逃げるようにその場を離れる。誰かに見られていないだろうかと視線だけ後ろにやると、誰もいない。よかったと安心して前に向き直すと、サラリーマン風のスーツの男がこちらに向かって歩いてくるのが分かった。全身の毛が逆立つ感覚に襲われる。男とすれ違わないように、逃げるようにして手前の十字路を左に曲がる。

 曲がると見覚えのない通りだった。一瞬、方向感覚を失って、目の前にノイズのようなものが走る。いつもと一本違う所を曲がっただけなのにと、ほとほと自分に愛想を尽きたくなる。とにかく先に進まなきゃと奮い立たせるようにして、わざと歩幅を大きくして進む。

 やっと視界を取り戻して正面をよく見ると、前をいく女性がいるのに気付いた。携帯を確認しつつ早歩きで急ぐ姿を見て、彼女も同じ所に向かっているのかなと推測する。右手には、来る途中に買っただろう菓子パンが持たれていた。ほとんど一口しか残っておらず、それももう今食べ終えた。袋の紙くずだけが、行き場をなくしたように握られている。やっぱり同じだな、と根拠もなく確信する。

 何か見つけたのか、彼女は左の方に首を向けた。ほんの少し見える横顔に、何故か少しだけ緊張する。彼女は通りの右端から左端を弧を描くように進んでいく。目線でその先を追っていくと、どうやら自販機に向かっているようだった。その瞬間、先ほどの出来事が走馬灯のように思い出され、目の前にノイズが走りそうになる。記憶を振り払うように頭を強く左右に振り、助けを求めるように彼女の姿に目を凝らした。彼女は、もう自販機の横につけている。それを見てまた、嫌な予感がよぎる。それからやはり、彼女はその横のゴミ箱へと向かっていく。ああ、もうダメだと思ったその時、彼女は立ち止まることなく、またそちらに目をやることなく、ただ真っ直ぐ前を向いたまま、ヒョイとそれを真横に投げた。投げられたそれは、寸分の狂いもなくゴミ箱の口に吸い込まれ、彼女はやはり立ち止まることなく、そのまま流れるように立ち去った。

「完璧だ…。」

 と、つい声に出して呟く。いや、何が完璧なのかは訳が分からないが、ただ見惚れるようにその場に立ち尽くしてしまう。目だけが彼女の背中を追う。彼女は振り返ることなく、ただただ真っ直ぐに進んでいく。

 ふと、無意味に中身のないカップに口をつけ傾けてみると、かろうじて一滴だけ舌を舐めた。口いっぱいにコーヒーの香りが広がる。さっき飲んだよりも苦い気がする。

 何故か急に涙が出そうになって、慌ててギュッと目を閉じる。全身がこわばっていることに気が付く。両手は相変わらず冷たい。両足もつま先まで冷え切っていたと知る。

 目を閉じたまま、ふうと息を吐いてみると、全身の力が一気に抜けた。体中に血が巡っていくのが分かる。両手と両足の感覚も少しづつ取り戻されるようで、体の輪郭がよりはっきり掴める気がする。

 目を大きく見開いてみる。通りの正面を見ると、彼女はもう、いない。漠然と、辺りを見渡してみる。何故だか景色がさっきより整って見える気がした。陽が照っていることにも今、ようやく気がついた。ふいに、自分は、些細なこととささやかなことの間でしか生きられないんだ、と確信する。

 思い出したように、時刻を確認するため携帯をポケットから取り出す。でもやっぱり思い留まって、すぐポケットにそれを仕舞う。

 また、カップを持ち替えて、今度は逆の手もポケットから出して、確かめるようにつま先に力を込める。

 今走れば彼女に追いつけるかなと、ふとそう思う。

 

 

 

可能性の話

自殺遺伝子、なるものが存在するらしい。ただ立証はされていないので、存在を断定することはできないが、一つの仮説としてあるようだ。

どういったものかといえば、言葉の意味通り、自殺に促す遺伝子。

つまり、自殺という行為が本人の意思によるものでなく、生まれ持ったものとしての行為であるとする説である。

自殺は時代を象徴するものであり続けた。ある時は、責任を果たす行為として。ある時は、社会に訴える行動として。そしてある時は、世界からの逃避として。

それは、生きる人たちによって機能してきた社会に対する、一人の人間が持ち得る最大級のアンチテーゼだったからだ。(自殺が必ず社会へのアンチテーゼになり得るかはわからないが)

しかし、そうでない自殺があったとしたら。自分の意思とは裏腹に選択された自殺があったとしたら。

この仮説が証明されれば、きっと何らかの大きな変化が社会にもたらされるに違いない。変化についての良し悪しは置いておくとして、その世界に興味が惹かれることは確かだ。

 

話は変わって、加工食品などで頻繁に目にする「遺伝子組み換え

これを、ある中国の研究チームがヒトの胚に用いた実験を行ったとの発表があったそうだ。これには当然、特に欧米では、倫理的問題含め賛否両論の激しい論争が起こっているらしい。

しかし、もし仮にこの研究がさらに進められ、ヒトへの遺伝子組み換えが認知される世の中が訪れ、そして自殺遺伝子の存在が立証されたなら。

 

医学の飛躍的な発展により、人の「生」は管理されつつある。

もしかしたら人の「死」が管理されるのも、そう遠くはないのかもしれない。

 

 

名作

今日、映画館でいわゆる「名作」といわれる作品を鑑賞したのだが、「名作」を観ていると、何故か妙な眠気に襲われる。それはその歴史的価値が大きいほど、より強まってくるように感じる。

価値とはつまり観た側の声の集積であり、それが強固になるにつれ、どこかの時点で作品は教材に成り替わる。

これが作品だけならまだしも、作家自身にもその価値が見出されると、もう手が付けられない。

ゴダール

その言葉はもう、一種の催眠導入剤だ。

もちろん、今日映画館で観たのがゴダールの作品で、鑑賞中眠ってしまったのは言うまでもない。